タメになるマメ知識。誤発進抑制機能について・・・
こんにちは! 東加古川店です!
今日は朝から風が強いです・・・
強風注意報が発令されているらしく、ひとまず表の旗をしまいました
雲行きも怪しく、お昼からは雨ということです
強風で急に扉が開いて隣の車や壁に・・・ということもありますので、
お車のドアの開閉や、もちろん外出されるときも十分注意しましょう
さて、今日はお車の安全装備について少しお話します
『自動ブレーキ』や『誤発進抑制機能』『レーンチェンジアシスト』など、
様々な安全装備がお車に装着されてきています
今日はその中から、 新 型 E K ワ ゴ ン & ス ペ ー ス で、
進化したシステムをピックアップ
突然ですが、
『 誤 発 進 抑 制 機 能 』 他にも『踏み間違い防止アシスト』などと呼ばれますが、
みなさまはどのようなイメージをお持ちでしょうか??
誤発進抑制機能とは、
シフトの入れ間違いで、うっかりアクセルを踏み込んでしまった場合に、
障害物に激突しないように、エンジン出力を抑えてくれるシステムです
そこで、なのですが、
「三菱のお車に限らず、誤発進抑制機能がついている車は、障害物にはぶつからない」
「踏み間違えても、車は勝手に止まってくれる」
これ、 〇 か × か・・・おわかりになりますか?
実は、ほとんどのお車は 『 × 』 なのです
誤発進抑制機能のシステムは、
踏み間違えてアクセルを強く踏み込んでしまったときに、
エンジン出力を抑えることで、急発進を防いでくれる装備であり、
クリープ現象とまではいきませんが、少しづつ進んでしまいます
なので、警告が鳴り
、
エンジン出力を抑え
、
お車が注意を促している
のにも関わらず、
ずーっとアクセルを踏み続けてしまった場合、障害物に衝突してしまいます
もしうっかり間違えて警告が出たら、素早くブレーキを踏むことが求められます
実は、他社を含め、今現行のお車の大半の誤発進抑制機能は、このような仕様になっております
で す が !!
新型EKワゴンに搭載された誤発進抑制機能は、
もしパニックでアクセルを踏み込み続けてしまっても・・・安心です!
今度は自動ブレーキが作動し、衝突を回避してくれる装備になっております!
軽自動車でありながら、標準装備となった安全装備は最先端となっています!
実は・・・現在販売されている軽自動車の中で、誤発進抑制機能で止まってくれるのは・・・
E K ワ ゴ ン & ス ペ ー ス だ け !! なんですヨ !!
もちろん、どうしても機械ものなので、
天候やその他の要因により、必ずしも衝突を回避、作動するわけではありませんが、
もしもの時の安全装備・・・優れているに越したことはないですよね♪
東加古川店ではこの新型EKワゴンを展示しております
安全装備の詳細や、他社との違いなど、
お気軽に営業スタッフまでご相談ください
みなさまのご来店心よりお待ちしております!