旬を味わって参りました(^^♪
皆さん、こんにちわ。本日はコロナの話は無しでグルメレポート。昨年の9月のブログでもご紹介しました、
夏の「土用の丑」によく食べられるウナギの旬はいつなのか?の続編でございます
前回書いた通り、寒さに備えて丸々と太る「冬が一番脂がのって美味しい」は本当なのか?です。
またまたお世話になったのは、明石・魚の棚の「うなぎ・黒谷」さんです
ウナギの販売がメインですので、食事ができるこの店舗はお昼時しか営業していません。
念の為、予約しておいて正解でした。到着時には既に満席状態、皆さんウナギに舌鼓をうってました
席につき、注文。串に刺されて焼きあがっていくウナギをしばし辛抱して眺めます。
確かに、夏場に比べると脂の滴り落ちる量が多いのか、煙の上がり方が違うような気がしました。
そして・・ 出てきたのがコレです
身の厚さ、甘みのある脂の味 やはり全然違いました。冬の方が美味しい !!
焼き加減、タレとの絡みも絶妙で、まさに堪能しましたという言葉しか出ません
しかしながら、ランチにはちょっと贅沢なお値段 またお仕事頑張らねば。
冬のウナギ、ぜひ皆さんも一度食されてみてはいかがですか