運を味方に・・・♪
こんにちは
今日の朝も心配しながらカーテンを開けましたが、雪は大丈夫でしたね
今日は、冬の行事についてご紹介したいと思います
来週の月曜日、12月22日は、冬至で、しかも今年は、19年に一度の「朔旦冬至」にあたります
「朔旦冬至」は、新月(朔)と冬至が重なる日ということで、大変めでたいとされているんです
冬至が、一年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということです
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力がよみがえってくることから、
一陽来復(いちようらいふく)といって、冬至を境に運が向いてくる日とされています上昇運に転じる日です
「ゆず湯に入ると一年間風邪を引かない」といわれています。
ゆずを丸ごと入れるも良し半分に切って入れるも良し
お試し下さいね~
我が家もここ数年、冬至にはゆず湯を楽しんでいます
さらに、「ん」が付く食べ物をたべると、「運」が呼び込めるといわれています。
「なんきん」は、「ん」が2つも付くので、是非、カボチャを召し上がって下さいね
年末が近づいていますが、お車の調子はいかがですか
年内12月28日まで営業しておりますが、お早めにオイル交換、スタッドレスタイヤの入替えなどなどお申し付け下さいね
愛着無料点検も是非、お受け下さい