クルマは急には止まれません
『雨の日のタイヤ滑り』
晴れの日に比べて
雨の日にブレ-キをかけると
停止するまでの距離が長くなります。
みなさん
免許を取得されたときに
「空走距離」や「制動距離」を
学んだことを覚えておられますか?
簡単に言えば
前方の障害物を発見して
あっ!危ない!と思って
ブレ-キを踏むまでが「空走距離」
ブレ-キを踏んでから
停止するまでが「制動距離」
と言います。
これを聞いて
改めてハッと気づいた方いますよね。
その時の速度にもよりますが
あっ!と危険を察知して停止するまでに
意外と距離が進むことに気付きませんか?
たったの数秒間にクルマは進んでいるのです!☝
50Km/hを例にすると
(空走時間=平均値約0.75秒とする)
空走距離 + 制動距離 = 停止距離
10.4m + 14.06m = 24.4m
これはあくまで路面が乾いた晴れの日で
タイヤ状態が良いときの例です。
停止するまでの距離は
速度が速くなればばるほど長くなりますが
雨の日は晴れの日より倍以上に長くなります。
タイヤの性能によっても変わりますので
これからの時期
ウェットグリップ力の高い
安全性に優れたタイヤをオススメします!
K.
OBD点検の義務化?
タイトルが気になる
OBD点検???
ご存知の方はおられるかと思いますが
2021年10月1日より
自動車に備えられたコンピュ-タ-の点検が
追加され義務付けされました。
OBDとは
『車載式故障診断装置』
On Board Diagnostics
の略称です。
エアバッグや衝突被害軽減ブレ-キ
アンチロックブレ-キシステムなど
このシステムが搭載された車両は対象になります。
なぜ義務化されるようになったのか?
不具合を原因とした誤作動による
事故が増加傾向にあるため
定期的に検査することが重要になりました。
OBDに記録された各種システムの
故障の有無や作動状況を読み出し
安全に走行できるかを確認します。
これらが義務化されることにより
誤作動を防止し
安全に走行できるようになりますので
ご安心を・・・
Ⓚ.
自動車任意保険の更新手続き忘れずに!
こんばんは
姫路三菱自動車豊岡店です。
ご自身の
自動車任意保険の満期日を覚えていますか?
更新の案内が到着しても
まだ期日に間に合うと後回しにして
意外に忘れてしまう
今回のテーマは
\ 任意保険の更新手続きについて /
満期日の2ヶ月前くらいから
継続(更新)手続きが可能なため
まだ満期日まで猶予があると先延ばしになり
そのまま忘れていたなんて・・・
自動車保険に加入している代理店から
期日が近づけば案内は入りますが
すれ違いなどでうっかりということがあります。
それまで交通事故もなく
保険請求をしたことがないため
積み重ねてきた等級を失い
新たに加入することになり
高額な保険料を支払わなければならなかったり
万が一の事故を起こした場合に
補償を受けられないことがあります。
もし
うっかり継続手続きを忘れた場合であっても
ある一定の条件をクリアすれば継続可能として
取り扱ってくれる場合はありますが
保険会社によって条件が異なりますので
注意が必要です。
継続(更新)手続きは
補償の見直す他に
生活環境が変わったり
年齢条件や免許証の色など
見直すことで
保険料が変わるメリットがありますので
継続(更新)手続きの案内が届いた際には
早めに手続きをするようオススメします!
Ⓚ.
タイヤの製造年週
こんにちは
姫路三菱自動車豊岡店です。
軽自動車、小型乗用車など
クルマの大きさによって
タイヤのサイズが異なりますが
タイヤの側面に
〇〇〇/〇〇R〇〇 〇〇H
という数字が並んだ刻印を見られたことがありますか?
それについてはまたの機会にさせていただきますが
今回のテ-マは
\ タイヤの製造年週! / です。
製造年週が刻印されているまでご存知でしたか?
アルファベット + 〇〇〇〇(4桁の数字)
が刻印されています。
数字の4桁を2桁に分けてもらい
〇〇 / 〇〇 = 週 / 西暦
として表記されています。
画像の数字は『3521』
例えると
35週 / 2021年
2021年式の8月22~28日の週に
製造されたものだと判断できます。
タイヤメ-カ-さんによって
アルファベットは異なりますが
数字の読み方は同じです。
こちらを参考に
ご自身のおクルマのタイヤを確認してみて下さい。
そろそろ替え時だと判断できるかもしれません。
経年劣化や摩耗など原因は様々ですが
古いタイヤを使い続けるのは走行上危険ですので
いつ製造されたものか確認して
早めの交換をオススメします!
Ⓚ.
視界は良好ですか?👀
おはようございます。
姫路三菱自動車豊岡店です。
夜間走行中
ヘッドライトの明かりは
視野が広く
しっかり照らされていますか?
ヘッドライトカバ-が白濁して
曇っていたり
黄ばんだりして
視界が狭くなっていませんか?
曇り、黄ばみの原因は紫外線です。
事故の衝撃などで飛散しないよう安全に
ガラスの材質から樹脂製へ生産されるようになり
樹脂製は軽量で傷が付きにくいため主流になりました。
私の愛車もヘッドライトコ-トをしてもらったのに
ビフォ-写真を撮り忘れました💦残念!
参考になりにくいですが
とても✨ピカピカ✨になったので
夜道が明るくなりました!
劣化を防ぐため
視界を広げ安全のために
ヘッドライトコ-トとってもオススメです。
Ⓚ.
発炎筒の使用期限
おはようございます。
姫路三菱自動車豊岡店です。
「いざというときに使えますか?」
今回は
周囲に危険を知らせる発炎筒
\ ハイフレヤ-! /
必ずクルマに備え付けておかなければならないアイテム
「非常信号用具」
故障や事故
緊急事態が発生しても意外に使わない?
高速では緊急時に見かけることはありますが
咄嗟の出来事に動揺して使い慣れていないのが
実態かもしれませんが
発炎筒に使用期限があるのはご存知ですか?
使用期限は4年です。
使用期限が過ぎたものは劣化して
点火しない可能性が高いので要注意!
故障や事故の二次災害を防ぐため
必要な時に使えなくては意味がありませんので
しっかりと使用期限は確認しておきましょう!
※保安基準に適合した「JIS」規格を
有するものでなくてはなりません。
もしくは
災害時のときでも防災用としても使える
LEDタイプのものを備えておくのも安心です。
Ⓚ.
ATFの役割
こんにちは
姫路三菱自動車豊岡店です🔧
「ATF」
って聞いたことありますか?
エンジンオイルのように定期的に交換するほど
聞き慣れていないかもしれません。
今回のテ-マは
\ ATF /
ATFとは
オ-トマチック・トランスミッション・フル-ド
の略称です。
・ギアの潤滑油
・シフト制御
・動力の伝達
・冷却作用
・不純物の洗浄
など多岐にわたって
幅広く役割を果たしている重要なオイルです。
交換参考目安:40,000Km
最近のクルマはだんだんと性能が良くなっているため
交換しなくてもよい仕様もあるようですが
長期的に放置したままにしていると
不純物が固まって滞留して
不具合を引き起こす原因となるため
デリケ-トな箇所なので
走行状況や使用状況などに応じて
定期的に相談しながら交換することを
オススメします!
特価でATFキャンペ-ンしておりますので
お声掛けください!
Ⓚ.
安全のためにおクルマの乗り換えを検討しましょう🚘
台風が心配される
各地の皆様、お気をつけください!
姫路三菱自動車豊岡店です🔧
今では日が短くなり
夕方になり始めたらいつの間にか
もう暗いですよね。
今回のテーマは
\ 義務化されたオ-トライト! /
1年半前
2020年4月から販売されている
新型車のみに
「オートライト機能」の搭載が
義務付けされました。
「オートライト機能」とは
走行中に明るさを察知して
自動的にヘッドライトを点灯したり
消灯したりする機能のことです。
従来から装備されているものとの違いは
「周囲の明るさによってライトが点灯される基準が定められたこと」
「走行時に機能をオフできないこと」
が義務化の目的です。
時間帯や明るさによって視界が悪くなり
夕方の薄暗い時間帯はもちろん
雨の日は特に
対向側の道路が反射して
前方が確認しづらい状況の場合など
早めにライトが点灯されていれば安心
「つけなければならい」
「消さなければならない」
という概念はなくなり
安全性が高まります。
私の主観ですが
まだ明るいなと思う時間帯でも
ヘッドライトが点灯しているクルマを
見かけることが多くなった気がします。
薄暗くなってヘッドライトが点灯していないことで
事故率は上がり後々トラブルになります。
今より
より安全におクルマを運転するために
ぜひこの機会に
安全性の高いおクルマに乗り換えませんか?
試乗、お待ちしております🚘
Ⓚ.
タイヤがパンクしたときの便利アイテム
「いつかのお休み」
国道を走行中
路肩に停めている車を発見
タイヤ廻りで何かしている
スカ-ト穿いてヒ-ル履いたお姉さん
ボルトクルクルクル~~
タイヤ交換?!
女性ひとりで?!
手際が良い?!
カ、カ、カッコイイ~!!
素敵です👀✨✨
タイヤにクギが刺さっていたのか
タイヤの空気圧の異常か
原因は色々
パンクしてしまったそんな日に限って
行きつけの自動車屋さんがたまたま
定休日だったり
車がないと生活に困る地域柄
いざというときに頼りになります。
そんなときに
\ パンク修理キット /
おクルマに積載されていることはご存知ですか?
最近では
スペアタイヤが積まれていないクルマが増えているため
その代わりに
パンク修理キットが積載されています。
使い方も分からずそのままかも・・・
メリット、デメリット
場合によっては
使用できない状態もありますが
応急処置としての便利グッズを
上手に活用しましょう!!
Ⓚ.
消臭スプレ-や芳香剤はもう不要です。
おはようございます。
姫路三菱自動車豊岡店です。
空気に触れるだけで
車内の気になるニオイが
すべて無くなったらスゴくないですか!?
そんな願いが叶う!
車内を丸ごとコ-ティングしてくれる
\ 空気媒体カ-フィ-ル /
をご紹介します。
新車を購入したしばらくは
新車のよい匂いがしますが
いつの間にか自分のニオイ?!
人を乗せるときに生活臭で
不快にさせていないか気になります。
市販の消臭剤や芳香剤では
一時的な効果しかありませんが
カ-フィ-ルは24時間365日
臭いの元から分解し続けて
半永久的に
効果を発揮します。
食べ物やペット
生活臭以外にも
エアコンのカビ臭を解消したり
内装材やシ-トから発生する物質も分解され
ホコリも寄せ付けにくく
抗菌作用でいつもクリ-ンに保ちます。
そして
天然由来のミネラルが主原料
なので
人にも環境にも優しくて安全性は実証済です。
鉄道やバス、学校や官公庁
特に衛生面で
配慮が必要な医療や介護施設にも
採用され
幅広く支持されているため
安全であることは明らかで
アレコレ悩まず
空気に触れるだけで解消されるなら
ニオイや落ちにくい汚れなど
気になっている方は試す価値アリです!
車内の消臭
防カビ
抗菌は
ぜひ、当店にお任せください☆
Ⓚ.
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
明日9月14日、15日は定休日と
させていただいております。
おクルマのトラブルは
JAFへご用命ください。
救援コ-ル
0570-00-8139
または短縮
#8139まで
ご不便をおかけしますが
どうぞよろしくお願い致します。