兵庫県のイオン並びにイオンモールにも普通充電設備大量設置の波が到来!
こんにちは、営業の楠田です。
今回も時々ブロガーさんからいただいたレポートをご紹介させていただきます。
電気自動車、プラグインハイブリッド車、クリーンディーゼル車購入時に耳にされた方も多い次世代自動車振興センターですが、充電インフラの整備にも補助を行っています。
平成29年度 「電気自動車・プラグインハイブリッドの充電インフラ整備事業費補助金」の 7月末日の採択結果 並びに 9月末日の採択結果 によりますと、
7月末日の採択結果には、兵庫県では・・・
経路充電(=急速充電)設置場所として、
・平成30年(来年)3月末開通?とも言われる「新名神高速・宝塚SA 上り線と下り線」
・道の駅 山田錦発祥のまち・多可
・道の駅 しんぐう
目的地充電(=普通充電)設置場所として、
・のじまスコーラ
・イオンモール伊丹
9月末日の採択結果には、兵庫県では・・・
経路充電(=急速充電)設置場所として、
・道の駅 銀の馬車道・神河
目的地充電(=普通充電)設置場所として、
・イオンモール加西北条
・イオン明石ショッピングセンター
・イオンモール伊丹昆陽
・イオンモール姫路大津
・イオンモール姫路リバーシティ
と新たに出来る道路並びに道の駅や設置されていたものの台数が少なく、特に休日は充電が難しかったイオンモールに増設される等、これまで以上に電動車両にとって使いやすい環境になってきています。
イオン並びにイオンモール各店に設置される普通充電設備は、恐らく イオンモール神戸北に増設された10台程度が同時充電出来るタイプ になるのでは?と想像しています。
これまでに設置されているイトーヨーカドー明石店や三菱販売店なども合わせると、少なくとも大阪府境から岡山県境までを含めても兵庫県南部エリアにおいては現状のアイ・ミーブでこれまで以上にまーったく問題ない充電環境が整います。
このレベルまで充電環境が整っているのに兵庫県でEVの普及が進まなければ、クルマや充電設備と言ったハード的な問題よりも何となく不安と言ったイメージに対して正しい説明を店舗スタッフが出来ていない、オススメ出来ていないと言ったソフト的な影響が大きいように感じます。
最近の電気自動車(EV)に対する複数の追い風報道を反映して?兵庫三菱でも以前と比べて試乗車を増やして、EVを体感しやすい環境になっています。
以下は、三菱自動車工業のホームページの写しです。
アイ・ミーブ
ミニキャブMiEV
確実に試乗をするためには、事前に店舗へ電話で問い合わせた方が良さそうです。
いかがでしたか?充電設備が増えれば充電の待ち時間も少なくなりますので電動車両でお出かけする機会も増えるのではないでしょうか。またいい情報いただきましたらご紹介させていただきます。
電動車両で高速道路を使う方にオススメのスマホ用無料アプリが登場!
こんにちは、営業の楠田です。
今回の時々ブロガーさんのレポートは電動車両にお乗りの方には非常にためになるアプリの紹介です。
兵庫三菱・宝塚店の時々ブロガーです。
電動車両で長距離をお出かけすると途中で充電を行うのに役立つ充電スポット情報アプリとして、三菱自動車 電動車両サポートアプリが有り、現在の利用状況が解るのですが、満空の表示だけなので、充電を始めてすぐなのか?もうすぐ終わりそうなのか?までは解りません。
三菱自動車 電動車両サポートアプリ↓
http://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp/service/ev_app.html
そんななか、高速道路限定ですが、各充電器の詳細な利用状況や運休情報などをリアルタイムに把握できるスマホ用無料アプリが登場しました。
全国の高速道路に設置される急速充電器の95%を占める約400基で下記情報が解ります。
具体的には・・・
1)使用中の充電器の充電開始時間をほぼリアルタイム(1分毎に更新)に照会できます。
これにより、当該スポットの充電待ち時間の目安を知ることができます。
具体的にはこんな画面です。(私のスマホ画面のスクリーンショットです)
2)過去3ヶ月の利用実績に基づく時間・曜日(平日/祝休日)別の混雑状況や点検や故障による休止情報を充電スポット毎に参照することができます。
具体的にはこんな画面です。(私のスマホ画面のスクリーンショットです)
充電待ちの車があるかどうかまでは解りませんが、これは便利なアプリです。
アプリの名前は「高速充電なび」と言います。ダウンロードは下記から行えます。
iOS版はこちら↓(互換性: iOS 9.0 以降)
https://itunes.apple.com/jp/app/id1263727212?ls=1&mt=8
Android版はこちら↓(Android 要件 4.4 以上)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.charge.navi&hl=ja
以前にも宝塚店情報発信ブログで取り上げてもらいましたが、現在1回30分と規定している急速充電スポットが多いですが、急速充電は必ず30分行わないといけないわけではありません。
高速道路のSAやPAにも急速充電設備の設置が進んでいますが、場所によっては充電のあるところを各駅停車で充電しないといけない区間もあります。
そういった場合、規定時間の目一杯充電するより必要な分だけで充電を止めて移動した方が目的地には早く到着します。
と言うのも、充電電流は一定ではなく電池残量が多くなると充電電流が下がり充電スピードが遅くなります。
SA到着時の電池残量と次の充電スポットまでの距離にもよりますが、状況次第では数分の充電でOKです。
メーカーとしても充電マナーを周知するべく、三菱自動車製電動車両各車種の取扱説明書に充電マナーについて記載されています。
充電マナーに関する部分を赤い四角で囲みました。
アウトランダーPHEV
アイ・ミーブ
ミニキャブMiEV
説明書には「つぎに待っている人がいるときは、必要な量で充電を停止し、つぎの方に譲ってあげてください」とあります。
少なくともアウトランダーPHEVにはエンジンが有るので、電池残量が少なくてもガス欠寸前でない限り、次の充電スポットまで必要な量はいつでも確保されています。
「充電器に残り時間が何分と表示されているのだから、あと何分は充電する権利がある!」とエゴを言うのではなく、少ない充電設備をみんなで譲り合って充電スペースを気持ち良く使っていけるようにしましょう!
既に三菱製電動車両各車種にお乗りの皆さまは新たなユーザーさんのお手本となってくださる事を期待します。
また、新たに三菱製電動車両各車種を購入された皆さまは上記などもご参考にして頂ければ幸いです。
----------------
いかがでしたでしょうか?電動車両にお乗りの方には頼りになるアプリですね。
今後も役立つ情報いただきましたらご紹介させていただきます。
★デリカD2新車御納車★
こんにちは、宝塚店の内山です
奥様も運転されるようになるとのことで
アウトランダーからサイズダウンとして、デリカD2をお選びいただきました
コンパクトカーでも、室内は広々で、両側電動スライドドアでお子様がいても楽々です
自動ブレーキも搭載しておりますので、安心してお乗りいただけるかと思います
ずっと三菱をお乗りいただいておりますI様、この度は本当にありがとうございました
新しいお車で、たくさん思い出を作ってください
今後ともよろしくお願いいたします
アイ・ミーブ(i-MiEV X)で秋の京都ドライブ!
営業の楠田です。
時々ブロガーさんよりレポートをいただきましたのでご紹介させていただきます。
兵庫三菱・宝塚店の時々ブロガーです。
個人的なお話になりますが、気がつけば結婚して今年で15年。
今回は職場経由で食事券を安く手に入れることが出来たので、普段だと縁遠い京都のお店を予約できました。
今回のお店が京都市内とは言うものの、北西部の高雄で公共交通機関だと乗り継ぎが悪い所にあり、またCO2削減を唱った京都議定書の街で三菱自動車、GSユアサ、日新電機とEVに縁のある企業も多いのでi-MiEVで行くことに。
※今回のドライブでは、晴天で窓を開けた方が快適だったので冷暖房は一切使いませんでした。
あくまで私の実績をまとめたもので全ての場合で同じ結果になるとは限りません。1つの実例として参考にしてください。
自宅を電池残量87.0%で出発して吹田から名神へ。
京都南下車だと京都中心部の渋滞で時間をロスしそうなので、大山崎JCTから京都縦貫道に乗り換えました。
大原野ICで下車してR9→嵐山→R162でお店へ到着。
今回のお店は「高雄 錦水亭」と言うお店。
到着すると駐車場担当の方から「予約されてますか?」と聞かれたので、名前を告げると「お待ちしてました。クルマはこちらに停めてください」と指示されて駐車。
お店に行くなら事前に予約をした方が良さそうです。
車を停め終えると、女性スタッフさんの案内で席へ。
案内されたのは川が見える席(川床)でした。
席には団扇が置いてある細やかな気遣い。
持って帰って良いとのことで、記念に持って帰りました。
そうこうしているうちに料理が到着。
鮎をメインとする料理です。
普段はなかなか味わえない雰囲気で料理を頂きました。
お店を後にして相方の希望でトロッコ嵯峨駅へ。
嵯峨・嵐山エリアは道が狭いのでアイ・ミーブで良かったです。
シャリオだと入るのに躊躇した道も有りましたから。
どこかでお茶する?となったものの、土地勘が無いので三菱自動車・京都工場前を通過して「イオンモール京都五条」で情報探し。
普通充電が空いていたら充電しようと思っていたのですが、充電設備があるのは地上の平面駐車場で満車で「待ち」がある状況。
さらに電動車両サポートアプリで確認すると普通充電は利用中だったので空いていた立体駐車場に駐車。
アプリで確かめなければ無駄足になるところでした。
自宅方向の長岡天満宮の境内に雰囲気の良さそうなカフェがあることが解ったので向かったのですが、道中の道もやはり狭くアイ・ミーブで良かったと実感。
せっかく長岡天満宮に来たので、カフェに行く前にお参り。
すぐに見つかるだろうと思ってたのですが、ちょっとウロウロしてようやく「フルーツカフェ花の木」に到着。
フルーツサンドが目当てだったのですが、残念ながら売り切れで飲みものだけを頂きました。
ちなみにクルマは「第2駐車場」に駐車すると2時間まで無料です。
夕食は高槻駅前の西武百貨店にある串カツ屋さんで。
また、イオンモール茨木で自宅までの不足分として、Chademo充電を2分行い、続いて普通充電をしている間に本日限定の楽天ポイントカード会員特典で指定ドーナツ1つが無料だったミスドに行きました。
大阪中央環状線→R176と走って帰宅。
道中の時間経過などを下記にまとめたので参考にしてください。
今回、自宅を電池残量87%で出発して、イオンモール茨木で10%補充電して帰宅しました。
もし自宅を満充電(電池残量100%)で出発していたら、出発から帰宅までの143.5kmを一切充電せずに往復出来ていたかもしれません。
静かでコンパクト、パワフルなのに走行中のCO2(二酸化炭素)排出ゼロなアイ・ミーブのメリットを大いに感じたドライブでした。
いかがでしたでしょうか。大変参考になったと思います。
これからもEVライフの可能性を広げる情報を宜しくお願いします。
ekスペース新車ご納車
こんにちは、宝塚店の宮家です
本日は、O様のekスペースをご納車致しました!
車高も高く、室内ひろびろですよ。
また、ekスペースでたくさんの思い出を作ってください。
今後とも、よろしくお願いいたします!!
大収穫キャンペーンのおしらせ
デリカD5ACTIVEGEAR新車御納車
こんにちは、宝塚店です
本日、K様にデリカD:5 ACTIVEGEARをご納車させていただきました
アクセラからのお乗換えです
あいにくの雨の中のご納車でしたが、新しいお車、とてもかっこいいです
お色はブラックマイカ、黒一色だとACTIVEGEARのオレンジがより一層映えて、目立ちます
また、ディーラーオプションで、コンプリートパッケージをお選びいただきました
これからたくさんいろいろなところへお出かけしてくださいね
K様、この度は本当にありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします
新車納車致しました♪
こんにちは、宝塚店藤坂です
台風が接近中で、すごい雨ですので
外に出る際は充分気を付けて下さいね
本日はS様のデリカD:5をご納車致しました(*^ω^*)
本日はあいにくの雨でしたが
18万キロ大切に乗って頂いていたノアからのお乗換えです
ディープシーグリーンマイカ/アイガーグレーメタリック
すごく渋くてカッコイイですね
次は遊べる車に乗りたいとおっしゃっていたので
デリカD:5がピッタリですね
デリカでたくさんお出かけして、ご家族の思い出を作って下さい
S様この度はデリカD:5をご購入頂き、ありがとうございました
今後ともよろしくお願い致します
\秋のお客様大感謝祭/
こんにちは、宝塚店です♪
本日は不安定な天気で、宝塚では強い雨が降っていました
豪雨だと視界が悪くなりますので、運転される際は十分注意してください
-----------------------------------------------------------------------------
さっそくですが、9月16日(土)17日(日)に
伊川谷センターにて秋のお客様大感謝祭
を開催させていただきます
16日(土)は、4WD登板キット
17日(日)は、スイカ割り
など、その他もたくさん楽しいイベントや屋台をご用意しております
お得なお車もたくさんございますので、ぜひお越しくださいませ
さて、9月に入り、朝晩は過ごしやすくなってきましたね
ショールームの飾り付けを秋風にしてみました
キッズルームはハロウィンぽくしました
ぜひ宝塚店をのぞきに来てください
阪神高速+i-MiEV(X)を活用して夏ドライブ。「ついでに充電」すれば充電時間は気になりません!
営業の楠田です。
今回の時々ブロガーさんのレポートは、阪神高速ETC乗り放題パスを利用したi-MiEVでのドライブレポートですので、ご紹介させていただきます。
兵庫三菱・宝塚店の時々ブロガーです。
6月3日から阪神高速の車種区分並びに価格が改定され、長距離利用においては実質値上げになりました。
そんな中、土日祝限定ながら利用前のWEB申し込みで阪神高速が乗り放題になる「阪神高速ETC乗り放題パス2017SUMMER-AUTUMN」と言うプランがあったので、8/20(日)に利用してドライブしました。
今回走ったドライブルート等をざっとご紹介します。
※それなりに冷房を使いながら走りました。
あくまで私の実績をまとめたもので全ての場合で同じ結果になるとは限りません。1つの実例として参考にしてください。
自宅を満充電で出発。
↓
R176を走って西宮山口ランプから阪神高速北神戸線へ。
↓
第二神明道路、加古川&姫路&太子竜野バイパス
↓
揖保の糸 資料館 そうめんの里へ。
ここで「流しそうめん」を頂きました。
(厳密には「回しそうめん」と言われそうですが・・・)
大人2人で6人前を美味しく頂きました。
資料館でそうめんの製造工程を見学して出発!
↓ 太子竜野バイパス、姫路バイパス、加古川バイパス
↓
姫路三菱加古川店で充電
自宅から133.6kmを充電せずに走りました。
30分急速充電しましたが、アイスコーヒーを洒落たコップで出してもらえたので、カフェ気分で休憩することが出来ました。
↓
加古川バイパス、第二神明道路、阪神高速(北神戸線、神戸山手線、神戸線)生田川ランプで下車
↓
新神戸で寄り道
↓
阪神高速神戸線(生田川→摩耶)、一般道を走って、住吉浜ランプから阪神高速湾岸線へ。
↓ 兵庫三菱 夏のお客様感謝祭会場(LAA関西)を湾岸線で通過
↓ 西地区対象出入口である淀川左岸線・ユニバーサルシティランプの次にある島屋ランプで下車
↓ IKEA鶴浜へ。
姫路三菱加古川店から85.9km走りました。
「100km程度しか走れない」と考えるのではなく、「加古川店から大阪ベイエリアまで冷房を使っても無充電で普通に走れる」と考えれば「EVって使えるクルマだね」と考えられるのではないでしょうか?
ここには、このブログ でも書きましたが、普通充電設備が平日2台、休日は4台利用できます。
3F駐車場と4F駐車場に普通充電設備が2台ずつ設置されています。
普通充電を開始して店内散策してから夕食。
期間限定のザリカニフェスティバルが開催されていたのでザリガニ料理を頂きました。
食用で養殖されているザリガニなので泥臭さ等は無く、味としてはエビに近い印象を受けました。
窓越しに夕日もキレイに見えました。
店内散策と夕食で3時間27分普通充電出来たので帰宅するのに十分以上の残量まで充電できました。
↓
西長堀ランプから阪神高速神戸線へ。
↓
武庫川ランプで下車して帰宅。
全行程256.4kmの楽しいドライブでした。
今回のドライブでは、1日で急速充電と普通充電を1回ずつ行いましたが、加古川店での充電は「昼食後のコーヒータイムの間に充電」、IKEAでの充電は「店内散策と夕食の間に充電」だったので、特別充電時間を意識することはありませんでした。
今回一緒にドライブした免許を持たない家族からも「この距離ならエンジンは不要だよね」と言う言葉も飛び出しました。
このように三菱販売店以外でも充電設備が充実してきたこともあり、アイ・ミーブでのドライブも特に京阪神エリアだと全く苦になりません。
今回のドライブで使った交通費は燃料代に相当する充電料金は・・・
加古川店での充電:税込162円、IKEAでの充電:無料、帰宅後の自宅充電:約150円
合計312円で256.4km走ったので、1km辺りの単価:312円÷256.4km=約1.22円/km
無理矢理燃費に換算すると、130円/L÷1.22円/km=約106km/L になりました。
また通行料も「阪神高速ETC乗り放題パス2017SUMMER-AUTUMN」を使ったので・・・
阪神高速:940円、第二神明西線往復:220円、通行料の合計1160円で済みました。
最後に今回のドライブの時間経過などを下記にまとめます。参考にしてください。