情報発信ブログ宝塚店

I様デリカD2新車御納車

宝塚店の清水です。

この度はデリカD2の新車御納車させていただきました。

エアトレックからのお乗り換えです。

I様にとって最後の一台とのことでデリカD2をお選びいただきまして大変嬉しいです。

この度は誠にありがとうございました。

今後共何卒お付き合いよろしくお願いいたします。

5月28日D2納車.jpg

アウトランダーPHEVで門司&下関へGO!(2日目・後編)

営業の楠田です。
お待たせしました!宝塚店の時々ブロガーさんの「アウトランダーPHEVで門司&下関へGO!」後編をご紹介させていただきます。

兵庫三菱・宝塚店の時々ブロガーです(笑)。
前回、アウトランダーPHEVで門司&下関へGO!(1日目・前編)としてご紹介したドライブの2日目です。
1日目(前編)の様子は こちら をご覧ください。

※あくまで私の実績をまとめたもので全ての場合で同じ結果になるとは限りません。
 1つの実例として参考にして下さい。

ドライブも2日目。下関での朝です。
朝食にも小さいながら焼きフグやコーヒーも頂き下関での宿を満喫。

今回の宿泊は楽天トラベル経由で予約し、宿泊料金は全額ポイントで支払っていたので、夕食時に注文した飲み物代だけを支払ってチェックアウト。
充電器を確認すると156分充電していて満充電になっていました。

時間が合ればもっと下関を堪能したいのですが、夕方にはアウトランダーPHEVを返却しないといけないので残りは次回の楽しみに・・・。
と言うことで、ナビを設定してまずはガソリン給油。
2-1-P3273638_R.JPG
2-2-P3273643_R.JPG
2-3-P3273644_R.JPG

出光プリカを使って33.04L、3271円支払いました。
燃費データは、往路+門司&下関市街地と復路、全体と3つに分けて最後に集計します。

中国道・下関ICから高速へ。SAVEモードをON!
往路と条件を変えてレーダークルーズコントロールシステムを95km/hにセットして一定走行。

往路と同じルートを東に走らせました。
往路の90km/h設定と比べるとエンジンが稼働している時間が長くなっていました。
とは言え、高速道路だとエンジンが稼働しているかどうかは表示を見ないと解らないほど静かです。
EV走行を意識するなら高速道路では90km/hまでの速度で走るのが良さそうです。

往路と同じ宮島SA(上り)で昼食。
2-4-P3273647_R.JPG
幸い、充電している車がなかったので昼食のついでに充電。

お昼時だったこともあり、少し待ってレストランへ。
ここでは「あなごめし」を頂きました。
2-5-P3273649_R.JPG

充電開始から20分が経過したので食事を中断して充電スペースへ。
もしかして充電希望者(車)が待っているかも?と思いながら向かったのですが、幸い充電希望者(車)が無かったので充電終了までの残り10分待機して充電終了と共に一般駐車スペースに移動した後で昼食を再開。

昼食を済ませて再び東へ。道口PAでは飲みものを購入してすぐに出発。(充電はしませんでした)

兵庫県内に入ると宝塚西トンネルを先頭とする渋滞情報が。
地元の方の助言で神戸JCTから中国道を岡山方向に入り、神戸三田ICで下車。
ETCマイレージから12500円分は充当されるので有料道路は往復で2250円の支出で済みました。

三田駅近くから千刈貯水池、西谷地区を走り、我が家に帰宅。
2-6-P3273659_R.JPG

荷物を下ろした後でENEOSでガソリンを給油。
2-7-P3273660_R.JPG
Diaカード を使って29.01L、2988円でした。
ENEOSでの給油に Diaカード を使うと利用額の3%がポイントで還元されるのでお得です。


ガソリン給油後、無事に返却。
2-8-P3273663_R.JPG
2-9-P3273665_R.JPG
合計で1070kmの楽しいドライブでした。

この日の移動記録を下記にまとめます。
2-10-PHEV移動実績(復路).png


さて、気になる燃費を計算してみます。
あのニュースこのニュース での燃費の表記は、車内中央ディスプレイに表示される数値を参考に記載しています。
とのことだったのですが、充電が有料であることを考慮すると実情に合っていない数値だと思えるので今回は、充電器利用料とガソリン代の合計額から1km単価を計算した上で燃費に換算します。
2-11-往路燃費計算.png

2-12-復路の燃費計算.png

2-13-往復合計の燃費計算.png

上記のように計算したところ、
ベーシックプランで燃費で換算すると、往路:約11.73km/L、復路:約14.98km/L、全体:約13.28km/L
プレミアムプランで燃費で換算すると、往路:約13.49km/L、復路:約15.54km/L、全体:約14.58km/L となりました。

燃費換算値はいずれもプレミアムプランの方が良い結果となりましたが、電動車両サポートの基本料金はプレミアムプランの方が高いので全体でどちらが得になるかは使い方次第となりますのでご注意を。

ちなみにi-MiEVで香川&岡山へ行った時の燃費換算値は約55km/Lでした。


今回、アウトランダーPHEVを運転して感じたこと
・コンセプト通り使えばとてもイイ車!
 三菱自動車でも既に調査されi-MiEVのパンフレット7ページにも記載されていますが、平均的なドライバーの平日1日の総走行距離は40kmだそうです。(私も平日だと1日で走る距離はだいたい30km程度です)

 そのうえでアウトランダーPHEVは電池だけでカタログ値60.2km、空調を使わなければ実際のところ50km程度は走ることが出来るので(兵庫三菱宝塚店から兵庫三菱明石店で約49kmです)
 自宅で充電出来るならばカタログにも書かれているように 平日はガソリンを使わずに走らせることが出来ると思います。

 休日のドライブでは電気とガソリンの良いとこ取りで通常のエンジン車と違って燃費良く走ります。

・レーダークルーズコントロールシステムは優れもの!
 通常のクルーズコントロールと違って、前方に設定速度より遅い車が有っても前車に合わせて速度調整してくれるので、とってもラクチンです。

 ただ走行速度が遅く、設定速度との差が大きい時に走行車線から追い越し車線に車線変更して前を走っている車がいないと速度差を取り戻そうとアクセルを一気に踏み込んだような動きになり、プレミアムSUVには似つかわしくない挙動を示します。なので、追い越していく車に付いていくように追い越し車線へ車線変更するとスムーズに加速して同乗者も違和感を感じにくいです。

・100V AC電源は多用途に活用OK!
 アウトランダーPHEVにはフロアコンソール背面とラゲッジルームにコンセントが2つ設置されています。
 今回、ラゲッジルームで電気毛布を使いましたが、特別なアウトドア用品を購入せずとも普段使っている様々な家庭用品が使えるのがメリットです。

 現状はメーカーオプションを含めてもアウトランダーPHEVでしか選ぶことは出来ませんが、MiEVシリーズ、特にミニキャブMiEVには標準装備するべきだと感じました。

最後に・・・
最近、道路上やショッピングモールなどでアウトランダーPHEVを見かける機会が増えました。三菱車オーナーの一人として嬉しい限りです。
ただ、充電スポットでマナーの悪いアウトランダーPHEVを見かける機会も残念ながら増えました。
充電スペースは一人だけのものではありません。あくまで充電している間だけ利用できる共有スペースです。
規定時間もしくは必要な残量まで充電出来た時のどちらか早い方で充電を止めて充電スペースを空けるのがマナーです。
宝塚店から近い場所にあるイオンモール伊丹昆陽、イオンモール伊丹、つかしんなどのショッピングモールは1回1時間で常識的に考えて1日1回です。
規定時間による充電終了と共に2回目、酷い場合だと3回目・・・と充電スペースから動かずに連続充電をしている光景を見かけたことがありますが、プレミアムSUVであるアウトランダーPHEVが台無しです。
車が良いだけにオーナーの行動でカッコ良く見えるか否かの評価がより分かれやすい車だと改めて感じました。

いかがでしたでしょうか?
PHEVならではのレポートをご紹介させていただきました。
ご興味お持ちいただいた方は今、三菱自動車の販売店で、「アウトランダーPHEV」を1泊2日無料でモニターできます。先進のプラグインハイブリッドEVシステムを搭載した「アウトランダーPHEV」がもたらす新しい魅力を、思う存分体感してください。

ミラージュ新車御納車

宝塚店の清水です。

本日はK様の新車御納車させていただきました!

昨日の雨とは違い、晴天でございました(*^^*)

RVRからミラージュへお乗り換えです。

お色はチタニウムグレーメタリック、

実はRVRとミラージュは同じグレー色があるのです(*^^*)

K様この度は誠にありがとうございました。

またミラージュで遠出してみてください!

今後共、よろしくお願いいたします。

K様納車.jpg

アウトランダーPHEVで門司&下関へGO!(1日目・前編)

こんにちは営業の楠田です。
今回の時々ブロガーさんのレポートはいつものアイミーヴではなくアウトランダーPHEVで旅行されたときのレポートをご紹介させていただきます。

兵庫三菱・宝塚店の時々ブロガーです(笑)。普段はi-MiEV(X)をメインで使用していますが、今回「とある所」からアウトランダーPHEVを約48時間貸してもらえることになったので、下関で宿泊予約をしてお出かけしました。

※あくまで私の実績をまとめたもので全ての場合で同じ結果になるとは限りません。
 1つの実例として参考にして下さい。

貸してもらったアウトランダーPHEVは、Gプレミアムパッケージ、電気温水式ヒーター非装備車です。平日はガソリンを一滴も使わず、休日は(エンジンも積んでいるPHEVなので)駆動用バッテリーでの走行可能距離を気にせずどこまでも遠くへ!がコンセプトのアウトンランダーPHEVなのと、深江店の このブログ で「高速道路はSAVEモードがおすすめ」との情報もあるので・・・
1.常時エコモードを使いながら、一般道は通常モード、高速道路はSAVEモード。
2.休憩は充電出来るところ。
また、i-MiEVと違って充電しなくても走れるPHEVなので(←ココ重要!)
3.充電のためだけに休憩はしない。長時間待ってまで充電はしない。
4.充電希望者(車)が現れた時は、充電をすぐに中止して充電を待っている人に充電を譲る。
上記4点を今回は基本にドライブしました。
ちなみに、今回は3月末で期限を迎えるETCマイレージと楽天に集めたポイントも活用したポイント還元ドライブでもあります。
と言うことで、一旦自宅に戻ってまずはETCマイレージのマイページでポイント交換。
NEXCO分と本四高速分と合わせて12500円分を交換しました。
1-1-160325_ETCポイント交換終了up用.jpg

その後必要な物を積み込み、ナビを下関の宿にセットして22時過ぎに出発!
1-2-P3253520_R.JPG

中国道・宝塚ICから高速へ。SAVEモードをON!神戸JCTから山陽道に入り、車を西へ走らせます。
しばらくすると通行量も減ってきたのでレーダークルーズコントロールシステムを90km/hにセットして一定走行。
通常のクルーズコントロールと違って、前方に設定速度より遅い車が有っても前車に合わせて速度調整してくれるので、とってもラクチンです。
仮眠を岡山県の吉備SAと決め、吉備SAまでの距離とバッテリーでの走行可能距離が同じになったのでSAVEモードを解除して通常モードに。
吉備SAに到着して仮眠の準備をしている間に急速充電。約20分充電しました。
1-3-P3263527_R.JPG
充電後は一般駐車スペースに移動。

具体的な仮眠準備は、リヤシートの座面部分はそのままに背もたれ部分を倒した状態のラゲッジルームに下から、コタツの敷き布団の下などに敷く保温シート(100円ショップで2つ購入)、電気毛布、通常の毛布、通常の掛け布団を敷き、仮設キャンピング仕様にしました。
1-4-P3263616_R.JPG
1-5-P3263615_R.JPG
1-6-P3263617_R.JPG

二人でのドライブなので、一人は仮設キャンピングスペース、もう一人は助手席で毛布にくるまりました。
車はシステムONのREADY状態で空調はOFF+シートヒーターは助手席のみHI+100V AC電源に電気毛布のコンセントを繋ぎました。
空調をオフにすることによりエンジンは動かないので、アイドリング禁止の場所でも仮眠ができます。
身長182cmの私でもラゲッジルームに対して斜めになれば足を延ばして結構快適に仮眠できました。
このように100V AC電源は多用途に使えるのでオススメな装備です。
現状はメーカーオプションを含めてもアウトランダーPHEVでしか選ぶことは出来ませんが、MiEVシリーズ、特にミニキャブMiEVには標準装備するべきだと感じました。
仮眠+休憩で4時間滞在して出発。
広島県の小谷SAで休憩。
充電スペースが空いていたので、トイレ+休憩の23分充電して出発。
1-7-3263528_R.JPG
朝食を宮島SAですることにしたので小谷SAから宮島SAまでは通常モードで移動。
宮島SAに到着するとEVが充電中。
充電器を確認すると約3分後に充電が終わるので後ろに駐車して車内で待ちました。
1-8-P3263530_R.JPG
充電が終了して約5分経過。
充電を諦めようかな?と思い始めた頃にEVオーナーの女性が戻ってきました。
こちらに会釈して急いだ様子で充電コネクタを外されていました。
本来ならば、規定時間になる時もしくは必要な残量まで充電出来た時のどちらか早い方で充電を止めて充電スペースを空けるべきなのですが、もし車に戻るのが遅くなり、充電希望者(車)が待っている場合ならば待っている人に一声掛けたりすることで待っている側の気持ちが和らぎます。
充電スペースが空いたので充電を始めてフードコートで朝食。
1-9-P3263533_R.JPG
朝食後、充電スペースに戻ってみると充電開始後27分経過(残り3分)。
電流値も下がっていて3分粘ったとしても充電出来る量はわずかなので充電を止めて充電スペースから一般駐車スペースに車を移動してからスタバでコーヒー購入したり
1-10-P3263536_R.JPG
宮島を眺めたりして全体で約1時間滞在。

走り出してしばらくして眠気が襲ったのでPAで40分仮眠して更に西へ。
山口県内に入り時間はちょうどお昼時。「門司港で焼カレーはどう?」と相方から提案が。
私にとってちょっと想定外の提案だったこともあり本州最後の壇ノ浦PAで門司港での充電場所探しと休憩。
1-11-P3263538_R.JPG
休憩中の13分間充電して出発!

ここからは通常モードで関門橋を渡りいよいよ九州へ!
1-12-P3263544_R.JPG

門司港ICで下車して北九州・門司へ。
大阪市内から続いている国道2号線の終点は門司。
2号線の終点地点のナビ画面を撮影。
1-13-P3263548_R.JPG

門司港レトロ駐車場」へ到着。
1-14-P3263553_R.JPG
この駐車場は1台分ですが、普通充電設備が設置されているので駐車中に充電が出来ます。
駐車を終えてまずは昼食。
門司港地ビール工房に行きました。
1-15-P3263560_R.JPG

焼カレーを目当てに行ったのですが、ジンギスカンも美味しそうだったのでそれぞれを1人前ずつ頼んで二人でシェア。
1-16-P3263571_R.JPG
1-17-P3263570_R.JPG
どちらも美味しかったです。昼食後は門司港エリアを散策。
門司港駅は改修中だったのでこんな感じ。
1-18-P3263577_R.JPG

観光エリアを散策しました。
1-19-P3263581_R.JPG

駐車料金が1時間単位なので2時間弱の110分普通充電して下関へ向けて出発!

復路は関門トンネルで関門海峡を渡ります。
1-20-P3263585_R.JPG
なお、関門トンネルは現金のみでETCが使えないのでご注意を。

海峡ゆめタワーから下関・門司エリアを一望!
1-21-P3273640_R.JPG
1-22-P3263596_R.JPG
窓口でJAF会員証を提示すると入場料が10%割引になります。

関門海峡は車や電車だけでなく歩いて渡ることも出来るので人道トンネルへ。
1-23-P3263602_R.JPG
1-24-P3263607_R.JPG
人道トンネルも国道2号線の一部なんです。

1-25-P3263609_R.JPG
トンネルの中に県境が明示されています。
地元のウォーキングスポットでもあるようで、早足で歩いている方も見かけました。
下関駅の観光案内所で「関門TOPPA!記念証」も頂きました。
1-26-関門TOPPA!記念証.png

そんなこんなで今夜の宿、下関駅近くの「寿美礼」へ。
1-27-P3263625_R.JPG

アウトランダーPHEVなので滞在中に普通充電出来る宿を選びました。
宿泊予約時に「アウトランダーPHEVで滞在中に充電したい」とお願いしておきました。
充電スペースは通常レンタサイクル用の自転車置き場になっています。
自転車を移動してもらい駐車を試みたものの駐車することが出来ませんでした。
改めて見た感じでは軽自動車のMiEVシリーズなら駐車できそうな広さです。
宿入口前の道路は駐車禁止ではないとのことでケーブルを延ばして道路上に駐車しました。

1-28-P3263621_R.JPG
1-29-P3263624_R.JPG

宿の人に聞いてみると充電は私で二人目だそうです。
三菱自動車 電動車両サポートで認証して翌朝チェックアウトするまで充電コネクタを繋がせて貰いました。
お楽しみの夕食!下関と言えばフグ!!
1-30-P3263627_R.JPG
てっちりや雑炊、ヒレ酒も頂きフグを堪能して夜は更けていきました。
この日の移動記録を下記にまとめます。
1-31-PHEV移動実績(往路).png

長文になってしまったので、2日目は(後編)として別ブログにてご紹介します。

後編は近々ご紹介させていただきますので楽しみにお待ちください。

続きはこちらをご覧ください。

週末展示会プレゼント☆愛着点検のお知らせ

こんにちは!宝塚店の清水です。

週末の展示会お知らせです☆☆

9日(土)10日(日)と16日(土)17日(日)の

なんと2週連続で!!来場プレゼントのパン、ドーナツのプレゼントしますヽ(^o^)丿

9日から10日は「ミルクコーヒーフランス」「ドーナツ」

16日から17日は「4種チーズデニッシュ」「ドーナツ」

なくなり次第終了ですのでお早めに(*^^*)

イベント パン.jpg

そして4月からは無料愛着点検10項目実施中です!!

ご試乗していただきましたらコールマンのグッズが当たる抽選もしていただけます。

ぜひ週末プレゼントの機会にいかがでしょうか!いずれもご予約をお願いいたします。

ご来店お待ちしてますヽ(^o^)丿

愛着点検.jpg

宝塚店 0797-84-9621

NEWキッズスペース&イベント情報☆

こんにちは!宝塚店の清水です。

すっかり気温も温かくなり桜の蕾ができはじめましたね(^v^)ハート

春が楽しみです♪花粉症には注意ですねexclamation

桜蕾.jpg

そして宝塚店のキッズスペースが新しくなりました!

キッズ1.jpg

キッズ2.jpg

お子様もさらに快適にお過ごしいただけるようになりました!

☆☆☆兵庫三菱自動車伊川谷イベントのお知らせ☆☆☆

伊川谷イベント.jpg イベント2.jpg

4月2日㈯と4月3日㈰2日間!伊川谷センターでお客様フェスタをおこないます!!!

今回はあの、、4WD登坂キットがご試乗いただけます!ドライバー増岡さんが来ていただけます(*^-^*)!

登坂キットは4月3日㈰のみです!

大変大人気なのでお電話で前日までに御予約お願いいたします!

宝塚店 Tel;0797-84-9621

たくさんのお客様のご来店お待ちしておりますヽ(^o^)丿

☆新型デリカD2新車御納車☆

宝塚店の清水です。

本日I様のデリカD2を新車御納車させていただきました(*^^*)!

三菱のトッポからのお乗り換えです。

二列目シートの両側窓ガラスのロールサンシェードも

気に入っていただきました(^O^)/またご感想おきかせください♪

I様この度は誠にありがとうございました!

今後共、何卒よろしくお願いいたします。

I様納車.jpgのサムネイル画像

クレベリンがお勧め!!

こんにちは宝塚店です るんるん

今日は大流行中のインフルエンザに対抗しクレベリンを

特価でご提供いたします パンチ

クレベリンとは・・・

洗えない室内やシートに特殊な機械でエアコンの空調を使い

循環しウイルスや菌を99%除去する画期的な商品です

こういう方にお勧め・・・

煙草を吸われる方、小さいお子様がおられる方

ペットをお乗せになる方、車内をすっきりリフレッシュされたい方

価格・・・

軽と5ナンバー車 3000円 ⇒ 2000円(税込)

3ナンバー     4500円 ⇒ 3000円(税込)

皆さまのニーズにお応えし3月中期間限定ではありますが

リーズナブルな価格でご提供いたします ぴかぴか

ご予約が必要となります 0797-84-9621

お待ちしております 嬉しい

lgtdy.png

IMG_2857.JPG

デリカD:5新車ご納車

tani.jpg営業の久保でするんるん

本日、T様の新車ご納車をさせて頂きました嬉しい

セレナからのお乗り換えで室内のベージュ色とデリカのデザインを気に入って頂きました車 (RV)

今日は快晴でホワイトパールが眩しいぐらい輝いていてご主人様も大変満足して頂きましたぴかぴかぴかぴか

                                               T様これからも宜しくお願い致します晴れ

利益大還元祭!!

営業の楠田です!

大決算!ラストチャンスの利益大還元祭です!!
お買い得車が勢ぞろいです!

15595e7be3c27282dd62b5e7e95e347afb16073a-thumb-500xauto-18078.jpg


この3連休はご来店のお客様に「アトリエ・ビス」さんの
「バケット」と「ドーナツ

兵庫三菱自動車販売株式会社 宝塚店
住所
〒665-0821
兵庫県宝塚市安倉北2‐19‐17 [Map]
電話番号
0797-84-9621
FAX
0797-87-9741
営業時間
ショールーム 9:30~18:00
サービス受付 9:30~16:30
定休日 第1第2第3第4火曜日・毎週水曜日、その他休業日はカレンダーをご確認ください
各種
ご予約
SNS
︿