☆7月のサービスキャンペーン内容!☆
こんにちは!宝塚店です
本日は焼けるほど暑いですね
今年の夏も暑くなるようで、乗り切れるか不安ですが、
宝塚店の営業スタッフもサービススタッフも
汗だくにながらみんな頑張っております
みなさんも夏バテに気を付けてくださいね
----------------------------------------------------------------------------
さっそくですが
7月のサービスキャンペーンのお知らせです!
前回の愛車無料点検<詳しくはこちら!>にくわえて、
さらに!!
エアコン無料点検
させていただきます!
エアコン必須の季節、
お出かけ時にお車のエアコンの調子が悪いと気分下がっちゃいますね
・エアコンの効きが悪い...
・エアコンからくる風のニオイが気になる...
などございましたらお気軽にご来店ください(。◝‿◜。)!
無料で
エアコンガス・エアコンフィルター・効き具合など
点検させていただきます
愛車無料点検のついでにエアコンの点検もぜひいかがでしょうか
-----------------------------------------------------------------------------------------
さらに・・・
平日限定で
クリーミー泡撥水洗車を特価でさせていただいております!
軽自動車¥1000 普通車¥1500
メーカー、車種問いません!
洗車だけでもOK!
ぜひご来店ください!お待ちしております
7月も!【愛車無料点検】実施します!\リモコンボタン電池交換100円/
こんにちは!宝塚店の内山です
今日で6月も終わり、明日から7月になりますね!
雨の日が多くて太陽が恋しい...( ´・_・`)はやく梅雨明けしてほしいですね
--∞--------------∞---------------∞---------------∞-----------------∞--------------∞--
さっそくですが、6月に続き、7月も!!!
【愛車無料点検】
実施させていただきます
大切な愛車を日頃からより快適にお乗りいただけるために、
10項目の点検をさせていただくサービスです!
点検項目はこちら
エンジンオイル(オイルの汚れ、量のチェック)
ブレーキフルード(ブレーキ液の汚れ、量のチェック)
各ベルト(パワーステアリングベルト、エアコンベルトなどに緩み、損傷のチェック)
バッテリー(バッテリー液の量、端子部のチェック)
冷却水(冷却水の汚れ、漏れがないかチェック)
ランプ類(ランプ類に汚れ、球切れがないかチェック)
外観(ボディやガラスにキズや凹みがないかチェック)
タイヤ(空気圧、亀裂、損傷、すり減りなどをチェック)
ブレーキペダル&パーキングブレーキ(ブレーキの踏みしろ、引きしろをチェック)
ワイパー&ウィンドウォッシャー(ワイパーゴムの劣化、ふき取り状態をチェック)
.
.
***さらに***
愛車無料点検を受けていただいたお客様には
お車のリモコンキーの電池の交換を
通常500円→100円でさせていただきます(✿╹◡╹)☆☆
※キーレスなどどんな鍵でもOK!
三菱自動車の優秀なサービススタッフが
お客様の大切な愛車を、しっかりと点検致します!
夏のお出かけに向け、お得な愛車無料点検、ぜひいかがでしょうか
--∞--------------∞---------------∞---------------∞-----------------∞--------------∞--
梅雨明けと共に、夏がきますね!
ということで、ショールームを夏っぽく飾り付けいたしました
夏っぽく変身した宝塚店、ぜひのぞきにきてくださいね
お待ちしております♪
おみやげ頂きましたo(*´`*)o
こんにちは!宝塚店です
先日、Y様から熊本のおみやげをいただきました!
Y様、いつも気を使って頂き、ありがとうございます
☆☆☆泡洗車キャンペーン☆☆☆
こんにちは!宝塚店の内山です
本日も晴れたり雨が降ったり、あやしいお天気ですね(。◔‸◔。)
宝塚店のスタッフは天気に負けず
今日も元気で頑張っております
☆
さっそくですが
お得な【手洗い泡洗車キャンペーン実施中】でございます!
<泡洗車とは...!>
泡立ちのよいクリーミーな泡が、ボディー面とのクッションの役目を果たし、
車をキズつけないよう、汚れを浮かし、優しく洗いあげます♪
汚れを落とすと同時に、特殊成分がボディーの表面をコーティング!
水の粒がポロポロと落ちるような、撥水性のある艶やかでスベスベの
肌触りのボディーに仕上げます♪
☆
6/23~6/30までのビックリ価格!
通常2500円~→一律1000円!!
さらに...
雨の日
は500円!!
でさせていただきます!
☆☆☆
※混雑が予想されますので、洗車をご希望の方は
あらかじめお電話をよろしくお願い申し上げます。
.
梅雨の時期だからこそ、ぜひ泡洗車で
愛車をピカピカにして、気分も上げていきたいですね
.
-------------------------------------------------------------------------------
事務の鍵田さんがいつもお世話をしている
外の花壇のお花が綺麗に咲きました
前を通る方々が立ち止まって見ています
御来店の際はぜひ花壇も見てくださいね
【宝塚店】サービスキャンペーンご紹介!
はじめまして、こんにちは
この度、宝塚店に配属されました新入社員の内山と申します!
まだまだ分からないことばかりですが、
フレッシュさでは誰にも負けないと思っております(`・v・´)
もっともっと元気な宝塚店にしていきますので
今後ともよろしくお願い致します!
☆
☆
さて、キャンペーンのお知らせでございます
1つ目は室内消臭!
これからの季節、お子様の夏休みや、お盆、海水浴やご家族で旅行など・・・
お車を使う機会が多くなってきますよね♪
ペットやおタバコなどでニオイがしみついてしまった室内を
消臭&抗菌して、お車も気持ちもリフレッシュしてお車を使いたいですね
通常3500円→2000円
でやらせてもらっております!
ぜひぜひこの機会にいかがでしょう
☆
2つ目は、自動車ボディ用 キズ防止・保護フィルム!
車の乗り降りの際のサイドステップのキズ...
荷物の積み下ろしの際のリアバンパーステップのキズ...
→気になるこんなキズをC.A.Wボディプロテクションフィルムで解消しましょう!
大切な愛車にキズなんてショックですよね...
いつまでも大切に綺麗にお乗りいただくためにとてもオススメな商品です
☆
この他にもお得なサービスメニューがございますので
お気軽に営業スタッフにおたずねください
☆
☆
☆
次に、夏に向けて、ショールームの飾り付けを致しました
毎日天候が気になる季節になってまいりました( ´・_・`)
晴れた日はとてもうれしいですね
夏も近づいてきたということで・・・
展示車のデリカD:5とキッズルームを夏らしくしてみました
☆☆☆
テーマはトロピカルです
夏っぽい帽子も置いてみました♪
キッズルームはひまわりとお花でかわいらしくしてみましたo(*´▽`*)o
飾り付けをしながら 夏を先取りした気分になれちゃいました
雰囲気が少し変わった宝塚店にぜひぜひお越しくださいませ
デリカD5ディーゼル新車御納車
こんにちは。
宝塚店の清水です。
先日H様の新車御納車させていただきました(*^^*)
H様ご夫婦はバーベキューやキャンプ、スノーボードなど
お好きでこれからデリカD5とたくさんお出かけして下さい(*^^*)
デリカD5でいく旅行は間違いなく、ストレスのない最高に快適な
旅行が絶対できます!
H様この度は誠にありがとうございました。
今後共、何卒よろしくお願いいたします。
I様デリカD2新車御納車
宝塚店の清水です。
この度はデリカD2の新車御納車させていただきました。
エアトレックからのお乗り換えです。
I様にとって最後の一台とのことでデリカD2をお選びいただきまして大変嬉しいです。
この度は誠にありがとうございました。
今後共何卒お付き合いよろしくお願いいたします。
アウトランダーPHEVで門司&下関へGO!(2日目・後編)
営業の楠田です。
お待たせしました!宝塚店の時々ブロガーさんの「アウトランダーPHEVで門司&下関へGO!」後編をご紹介させていただきます。
兵庫三菱・宝塚店の時々ブロガーです(笑)。
前回、アウトランダーPHEVで門司&下関へGO!(1日目・前編)としてご紹介したドライブの2日目です。
1日目(前編)の様子は こちら をご覧ください。
※あくまで私の実績をまとめたもので全ての場合で同じ結果になるとは限りません。
1つの実例として参考にして下さい。
ドライブも2日目。下関での朝です。
朝食にも小さいながら焼きフグやコーヒーも頂き下関での宿を満喫。
今回の宿泊は楽天トラベル経由で予約し、宿泊料金は全額ポイントで支払っていたので、夕食時に注文した飲み物代だけを支払ってチェックアウト。
充電器を確認すると156分充電していて満充電になっていました。
時間が合ればもっと下関を堪能したいのですが、夕方にはアウトランダーPHEVを返却しないといけないので残りは次回の楽しみに・・・。
と言うことで、ナビを設定してまずはガソリン給油。
出光プリカを使って33.04L、3271円支払いました。
燃費データは、往路+門司&下関市街地と復路、全体と3つに分けて最後に集計します。
中国道・下関ICから高速へ。SAVEモードをON!
往路と条件を変えてレーダークルーズコントロールシステムを95km/hにセットして一定走行。
往路と同じルートを東に走らせました。
往路の90km/h設定と比べるとエンジンが稼働している時間が長くなっていました。
とは言え、高速道路だとエンジンが稼働しているかどうかは表示を見ないと解らないほど静かです。
EV走行を意識するなら高速道路では90km/hまでの速度で走るのが良さそうです。
往路と同じ宮島SA(上り)で昼食。
幸い、充電している車がなかったので昼食のついでに充電。
お昼時だったこともあり、少し待ってレストランへ。
ここでは「あなごめし」を頂きました。
充電開始から20分が経過したので食事を中断して充電スペースへ。
もしかして充電希望者(車)が待っているかも?と思いながら向かったのですが、幸い充電希望者(車)が無かったので充電終了までの残り10分待機して充電終了と共に一般駐車スペースに移動した後で昼食を再開。
昼食を済ませて再び東へ。道口PAでは飲みものを購入してすぐに出発。(充電はしませんでした)
兵庫県内に入ると宝塚西トンネルを先頭とする渋滞情報が。
地元の方の助言で神戸JCTから中国道を岡山方向に入り、神戸三田ICで下車。
ETCマイレージから12500円分は充当されるので有料道路は往復で2250円の支出で済みました。
荷物を下ろした後でENEOSでガソリンを給油。
Diaカード を使って29.01L、2988円でした。
ENEOSでの給油に Diaカード を使うと利用額の3%がポイントで還元されるのでお得です。
ガソリン給油後、無事に返却。
合計で1070kmの楽しいドライブでした。
さて、気になる燃費を計算してみます。
あのニュース や このニュース での燃費の表記は、車内中央ディスプレイに表示される数値を参考に記載しています。
とのことだったのですが、充電が有料であることを考慮すると実情に合っていない数値だと思えるので今回は、充電器利用料とガソリン代の合計額から1km単価を計算した上で燃費に換算します。
上記のように計算したところ、
ベーシックプランで燃費で換算すると、往路:約11.73km/L、復路:約14.98km/L、全体:約13.28km/L
プレミアムプランで燃費で換算すると、往路:約13.49km/L、復路:約15.54km/L、全体:約14.58km/L となりました。
燃費換算値はいずれもプレミアムプランの方が良い結果となりましたが、電動車両サポートの基本料金はプレミアムプランの方が高いので全体でどちらが得になるかは使い方次第となりますのでご注意を。
ちなみにi-MiEVで香川&岡山へ行った時の燃費換算値は約55km/Lでした。
今回、アウトランダーPHEVを運転して感じたこと
・コンセプト通り使えばとてもイイ車!
三菱自動車でも既に調査されi-MiEVのパンフレット7ページにも記載されていますが、平均的なドライバーの平日1日の総走行距離は40kmだそうです。(私も平日だと1日で走る距離はだいたい30km程度です)
そのうえでアウトランダーPHEVは電池だけでカタログ値60.2km、空調を使わなければ実際のところ50km程度は走ることが出来るので(兵庫三菱宝塚店から兵庫三菱明石店で約49kmです)
自宅で充電出来るならばカタログにも書かれているように 平日はガソリンを使わずに走らせることが出来ると思います。
休日のドライブでは電気とガソリンの良いとこ取りで通常のエンジン車と違って燃費良く走ります。
・レーダークルーズコントロールシステムは優れもの!
通常のクルーズコントロールと違って、前方に設定速度より遅い車が有っても前車に合わせて速度調整してくれるので、とってもラクチンです。
ただ走行速度が遅く、設定速度との差が大きい時に走行車線から追い越し車線に車線変更して前を走っている車がいないと速度差を取り戻そうとアクセルを一気に踏み込んだような動きになり、プレミアムSUVには似つかわしくない挙動を示します。なので、追い越していく車に付いていくように追い越し車線へ車線変更するとスムーズに加速して同乗者も違和感を感じにくいです。
・100V AC電源は多用途に活用OK!
アウトランダーPHEVにはフロアコンソール背面とラゲッジルームにコンセントが2つ設置されています。
今回、ラゲッジルームで電気毛布を使いましたが、特別なアウトドア用品を購入せずとも普段使っている様々な家庭用品が使えるのがメリットです。
現状はメーカーオプションを含めてもアウトランダーPHEVでしか選ぶことは出来ませんが、MiEVシリーズ、特にミニキャブMiEVには標準装備するべきだと感じました。
最後に・・・
最近、道路上やショッピングモールなどでアウトランダーPHEVを見かける機会が増えました。三菱車オーナーの一人として嬉しい限りです。
ただ、充電スポットでマナーの悪いアウトランダーPHEVを見かける機会も残念ながら増えました。
充電スペースは一人だけのものではありません。あくまで充電している間だけ利用できる共有スペースです。
規定時間もしくは必要な残量まで充電出来た時のどちらか早い方で充電を止めて充電スペースを空けるのがマナーです。
宝塚店から近い場所にあるイオンモール伊丹昆陽、イオンモール伊丹、つかしんなどのショッピングモールは1回1時間で常識的に考えて1日1回です。
規定時間による充電終了と共に2回目、酷い場合だと3回目・・・と充電スペースから動かずに連続充電をしている光景を見かけたことがありますが、プレミアムSUVであるアウトランダーPHEVが台無しです。
車が良いだけにオーナーの行動でカッコ良く見えるか否かの評価がより分かれやすい車だと改めて感じました。
いかがでしたでしょうか?
PHEVならではのレポートをご紹介させていただきました。
ご興味お持ちいただいた方は今、三菱自動車の販売店で、「アウトランダーPHEV」を1泊2日無料でモニターできます。先進のプラグインハイブリッドEVシステムを搭載した「アウトランダーPHEV」がもたらす新しい魅力を、思う存分体感してください。
ミラージュ新車御納車
宝塚店の清水です。
本日はK様の新車御納車させていただきました!
昨日の雨とは違い、晴天でございました(*^^*)
RVRからミラージュへお乗り換えです。
お色はチタニウムグレーメタリック、
実はRVRとミラージュは同じグレー色があるのです(*^^*)
K様この度は誠にありがとうございました。
またミラージュで遠出してみてください!
今後共、よろしくお願いいたします。
アウトランダーPHEVで門司&下関へGO!(1日目・前編)
こんにちは営業の楠田です。
今回の時々ブロガーさんのレポートはいつものアイミーヴではなくアウトランダーPHEVで旅行されたときのレポートをご紹介させていただきます。
兵庫三菱・宝塚店の時々ブロガーです(笑)。普段はi-MiEV(X)をメインで使用していますが、今回「とある所」からアウトランダーPHEVを約48時間貸してもらえることになったので、下関で宿泊予約をしてお出かけしました。
※あくまで私の実績をまとめたもので全ての場合で同じ結果になるとは限りません。
1つの実例として参考にして下さい。
貸してもらったアウトランダーPHEVは、Gプレミアムパッケージ、電気温水式ヒーター非装備車です。平日はガソリンを一滴も使わず、休日は(エンジンも積んでいるPHEVなので)駆動用バッテリーでの走行可能距離を気にせずどこまでも遠くへ!がコンセプトのアウトンランダーPHEVなのと、深江店の このブログ で「高速道路はSAVEモードがおすすめ」との情報もあるので・・・
1.常時エコモードを使いながら、一般道は通常モード、高速道路はSAVEモード。
2.休憩は充電出来るところ。
また、i-MiEVと違って充電しなくても走れるPHEVなので(←ココ重要!)
3.充電のためだけに休憩はしない。長時間待ってまで充電はしない。
4.充電希望者(車)が現れた時は、充電をすぐに中止して充電を待っている人に充電を譲る。
上記4点を今回は基本にドライブしました。
ちなみに、今回は3月末で期限を迎えるETCマイレージと楽天に集めたポイントも活用したポイント還元ドライブでもあります。
と言うことで、一旦自宅に戻ってまずはETCマイレージのマイページでポイント交換。
NEXCO分と本四高速分と合わせて12500円分を交換しました。
その後必要な物を積み込み、ナビを下関の宿にセットして22時過ぎに出発!
中国道・宝塚ICから高速へ。SAVEモードをON!神戸JCTから山陽道に入り、車を西へ走らせます。
しばらくすると通行量も減ってきたのでレーダークルーズコントロールシステムを90km/hにセットして一定走行。
通常のクルーズコントロールと違って、前方に設定速度より遅い車が有っても前車に合わせて速度調整してくれるので、とってもラクチンです。
仮眠を岡山県の吉備SAと決め、吉備SAまでの距離とバッテリーでの走行可能距離が同じになったのでSAVEモードを解除して通常モードに。
吉備SAに到着して仮眠の準備をしている間に急速充電。約20分充電しました。
充電後は一般駐車スペースに移動。
具体的な仮眠準備は、リヤシートの座面部分はそのままに背もたれ部分を倒した状態のラゲッジルームに下から、コタツの敷き布団の下などに敷く保温シート(100円ショップで2つ購入)、電気毛布、通常の毛布、通常の掛け布団を敷き、仮設キャンピング仕様にしました。
二人でのドライブなので、一人は仮設キャンピングスペース、もう一人は助手席で毛布にくるまりました。
車はシステムONのREADY状態で空調はOFF+シートヒーターは助手席のみHI+100V AC電源に電気毛布のコンセントを繋ぎました。
空調をオフにすることによりエンジンは動かないので、アイドリング禁止の場所でも仮眠ができます。
身長182cmの私でもラゲッジルームに対して斜めになれば足を延ばして結構快適に仮眠できました。
このように100V AC電源は多用途に使えるのでオススメな装備です。
現状はメーカーオプションを含めてもアウトランダーPHEVでしか選ぶことは出来ませんが、MiEVシリーズ、特にミニキャブMiEVには標準装備するべきだと感じました。
仮眠+休憩で4時間滞在して出発。
広島県の小谷SAで休憩。
充電スペースが空いていたので、トイレ+休憩の23分充電して出発。
朝食を宮島SAですることにしたので小谷SAから宮島SAまでは通常モードで移動。
宮島SAに到着するとEVが充電中。
充電器を確認すると約3分後に充電が終わるので後ろに駐車して車内で待ちました。
充電が終了して約5分経過。
充電を諦めようかな?と思い始めた頃にEVオーナーの女性が戻ってきました。
こちらに会釈して急いだ様子で充電コネクタを外されていました。
本来ならば、規定時間になる時もしくは必要な残量まで充電出来た時のどちらか早い方で充電を止めて充電スペースを空けるべきなのですが、もし車に戻るのが遅くなり、充電希望者(車)が待っている場合ならば待っている人に一声掛けたりすることで待っている側の気持ちが和らぎます。
充電スペースが空いたので充電を始めてフードコートで朝食。
朝食後、充電スペースに戻ってみると充電開始後27分経過(残り3分)。
電流値も下がっていて3分粘ったとしても充電出来る量はわずかなので充電を止めて充電スペースから一般駐車スペースに車を移動してからスタバでコーヒー購入したり
宮島を眺めたりして全体で約1時間滞在。
走り出してしばらくして眠気が襲ったのでPAで40分仮眠して更に西へ。
山口県内に入り時間はちょうどお昼時。「門司港で焼カレーはどう?」と相方から提案が。
私にとってちょっと想定外の提案だったこともあり本州最後の壇ノ浦PAで門司港での充電場所探しと休憩。
休憩中の13分間充電して出発!
門司港ICで下車して北九州・門司へ。
大阪市内から続いている国道2号線の終点は門司。
2号線の終点地点のナビ画面を撮影。
「門司港レトロ駐車場」へ到着。
この駐車場は1台分ですが、普通充電設備が設置されているので駐車中に充電が出来ます。
駐車を終えてまずは昼食。
門司港地ビール工房に行きました。
焼カレーを目当てに行ったのですが、ジンギスカンも美味しそうだったのでそれぞれを1人前ずつ頼んで二人でシェア。
どちらも美味しかったです。昼食後は門司港エリアを散策。
門司港駅は改修中だったのでこんな感じ。
駐車料金が1時間単位なので2時間弱の110分普通充電して下関へ向けて出発!
復路は関門トンネルで関門海峡を渡ります。
なお、関門トンネルは現金のみでETCが使えないのでご注意を。
海峡ゆめタワーから下関・門司エリアを一望!
窓口でJAF会員証を提示すると入場料が10%割引になります。
関門海峡は車や電車だけでなく歩いて渡ることも出来るので人道トンネルへ。
人道トンネルも国道2号線の一部なんです。
トンネルの中に県境が明示されています。
地元のウォーキングスポットでもあるようで、早足で歩いている方も見かけました。
下関駅の観光案内所で「関門TOPPA!記念証」も頂きました。
そんなこんなで今夜の宿、下関駅近くの「寿美礼」へ。
アウトランダーPHEVなので滞在中に普通充電出来る宿を選びました。
宿泊予約時に「アウトランダーPHEVで滞在中に充電したい」とお願いしておきました。
充電スペースは通常レンタサイクル用の自転車置き場になっています。
自転車を移動してもらい駐車を試みたものの駐車することが出来ませんでした。
改めて見た感じでは軽自動車のMiEVシリーズなら駐車できそうな広さです。
宿入口前の道路は駐車禁止ではないとのことでケーブルを延ばして道路上に駐車しました。
宿の人に聞いてみると充電は私で二人目だそうです。
三菱自動車 電動車両サポートで認証して翌朝チェックアウトするまで充電コネクタを繋がせて貰いました。
お楽しみの夕食!下関と言えばフグ!!
てっちりや雑炊、ヒレ酒も頂きフグを堪能して夜は更けていきました。
この日の移動記録を下記にまとめます。
長文になってしまったので、2日目は(後編)として別ブログにてご紹介します。
後編は近々ご紹介させていただきますので楽しみにお待ちください。
続きはこちらをご覧ください。