かっこいい冷凍車です
こんにちは宝塚店です
カッティングシートでここまでかっこ良くなっるのか!?
ご紹介します ヨシダ商事様がご購入いただきました冷凍車です
(御了解を得て掲載いたしました)
カッティングシートを貼るのに1日半かかっていましたが抜群の出来上がりです
人と違う車に乗りたい、社有車のデザインを変えたいなどなど
デザインから承ることができますのでお気軽にお問い合わせ下さい
ご自分の車をドレスアップしてみてはいかがですか
差し入れいただきました ヽ(^o^)丿
こんにちは、宝塚店です。
今日はお客様より差し入れを頂きました
高山堂の柚子菓子とお菓子のセットです
時間帯が小腹の空くころで
柚子菓子は周りはお餅で中が柚子のあんこ
すっきりとした甘さでとても美味しかったです
О 様 有難うございました m(__)m
そしてU様には、あの有名な和蘭陀焼(おらんだやき)をいただきました
しっとりとしてぱさついてなく何個でも食べれてしまうこの美味しさ
U様有難うございました m(__)m
2015年12月現在では西日本最多?敷地内にEV充電設備がなんと100台!
営業の楠田です。
今回も好評のお客様からのご提供情報をそのままご紹介させていただきます。
兵庫三菱・宝塚店の時々ブロガーです(笑)
EVやPHEVを検討する上で話題となるのが「三菱販売店以外のどこで充電できるの?」です。
宝塚店近隣ではイオンモール、つかしん、ダイキ、ロイヤルホームセンター、ファミリーマート等ショッピングモール、ホームセンター、コンビニなどでEV充電設備を割と普通に見かけるようになりました。
とは言え、充電できる台数としては・・・
イオンモール伊丹昆陽:急速1台、普通4台
イオンモール伊丹:急速1台、普通1台
イオンモール猪名川:急速1台、普通1台
つかしん:普通2台
ダイキ日生中央店:急速1台
ロイヤルホームセンター塚口店:急速1台、普通1台
ロイヤルホームセンター西宮店:急速1台、普通1台
ファミリーマート逆瀬台一丁目店:急速1台 とほとんどのお店が1~2台と言う台数です。
充電の規定時間または規定の残量で充電が終わればすぐに充電用駐車スペースからクルマを一般の駐車スペースに移動させるのがごく当然のマナーなんですが、残念ながら充電が終わってもクルマを放置されているケースも時々見受けられます。兵庫三菱、姫路三菱から購入されたユーザーさんはマナーの良い方ばかりだと思いますが・・・。
そんななか、このブログ でご紹介した 朝日新聞の記事 に取り上げられてたセブン&アイのお店でEV充電器を多数設置した事例が大阪にあると言うことで行ってきました。
目指すのは「アリオ八尾」
イオンモール伊丹昆陽 で1時間普通充電して目盛り8コ、残量53.5%で出発!
R171→大阪中央環状線と走って約40km走行。
目盛り3コ、残量28.0%で到着しました。(目盛り5コ、25.5%消費)
この日は小春日和だったこともありシートヒーターだけで快適に運転できました。
立体駐車場の2階と4階の東側にそれぞれ普通充電設備が50台ずつ、合計で100台分の普通充電設備が設置されています。
写真に写してみるとこんな感じ。
1フロアで50台分あるので1枚の写真に収まりません!
と言うことで、普通充電設備1台分を撮影。
合計で100台分あるので充電しない車両も駐車OKとなっています。
充電コネクタを繋いだあと繋いだ機械の番号を覚えてエレベータ側の充電コントローラーに三菱自動車 電動車両サポートのカードをかざした上で繋いだ番号を押して充電開始。
ベーシックは、1.4円/分(1時間84円)、プレミアムとコーポレートは、1.2円/分(1時間72円) で充電時間の上限無しで充電できます。
EVの懸念点として「自宅以外での充電に時間が掛かる」とお考えの方もいらっしゃると思いますが、滞在中に充電するので充電時間はロスタイムにならず、お店から離れる時には帰宅するのに十分な残量まで充電出来ているのでエンジン車のように給油せずに済み、使い方次第ではEVはエンジン車よりも時間を効率的に使えますよ。
アリオ八尾の詳細は こちら 、アリオ八尾の充電設備情報は こちら と こちら をご覧下さい。
いかがでしたか?これだけ駐車スペースがあれば助かりますよね!
またの情報をお待ちしております。
伊丹市クリスマスマーケットで展示会開催中
おはようございます、本日伊丹市のJR伊丹と阪急伊丹の間の三軒寺前広場前で
デリカD:5(クリーンディーゼル)アウトランダーPHEVの展示をしています。
又アウトランダーPHEVから電気を取り出しポップコーンをつくったり
子供免許証が作れるイベントも開催中です!!
是非ともご来場してください。
伊丹市クリスマスマーケットは大盛況です
子供免許証が大渋滞中
宝塚店の食レポ!! 昼ご飯に食してみました
食べログで >>>>> 1日限定10食がヒット!!
なんともボリュウムのある天丼・・・・
タマゴが半熟で半分にすると自然と他の天丼に絡み濃厚な天丼に変身
うまい (@_@;) !! に、つきる!でした
ts
アウトランダー新車ご納車
営業の久保です
最近ようやく冬の気配がしてきました。暑がりの私にはちょうどいい季節ですが、、、
ところでところで
本日はT様のアウトランダーをご納車させて頂きました
天気が心配でしたが晴天になり気持ちのいい朝になりT様も喜んでおられました
三菱車と4WD車を乗るのは、初めてということで是非これから思う存分、三菱の4駆を味わってくださいね
今後ともT様末永く宜しくお願い致します
新型アウトランダーPHEV新車納車
宝塚店の宮家です。
この度は、新車アウトランダーPHEVをご納車させていただきました。
ボディーカラーは新色のルビブラックパールで光があたると
キラキラパールが光ってとてもキレイです!
新型になってステアリングヒーター、シートヒーターが標準装備に
なっているので寒い冬でもすぐにぬくぬくになりますよ!
K様、今後とも宜しくお願いします。
EXPOCITY(エキスポシティ)に行ってきました。EV充電設備は?
こんにちは、営業の楠田です。
今回もアイミーヴのお客様から今話題のスポットに関するEV乗りにはうれしい情報をいただきましたのでそのままご紹介させていただきます。
兵庫三菱・宝塚店の時々ブロガーです(笑)
関西では大きな話題になっているEXPOCITYですが、夕方の情報番組で「駐車場は満車になっていない」とのことだったので、週末よりも混雑は少ないだろうとオープン当日に行ってきました。
宝塚からなので大阪中央環状線を西から東へ走り、中国吹田IC出口近くで左折し、大阪中央環状線から離れて専用入口から駐車場入口に到着。4100台駐車出来ると言うだけあって駐車場の入口も複数有りました。
入口の警備員さんに「電気自動車の充電設備はどこにありますか?」と聞くと警備員さんは慌てて無線で確認。
「A立体駐車場1Fにある」とのことで言ってみると・・・
全て普通充電で10台分設置されています。
下記全体図だと「A立体」駐車場1Fの「RF」と書かれているあたりです。
セブン&アイ EV充電器 全国で3380台 1店舗に60台は設置? と比べると少し期待外れです。
とは言え、スタンドアロンで設置されているみたいで三菱自動車 電動車両サポートのカードが無くても無料で利用時間の上限無しで充電できます。
当然のことなんですが、充電器には「たくさんのお客様にご利用いただくため、充電終了後は速やかに車を移動してください」と注意書きがあります。
駐車中はずーっと充電できるので駐車していた1時間50分充電しました。i-MiEV(X)で目盛り3個、28%増えました。
駐車料金サービスは、2,000円以上で1時間無料、5,000円以上で2時間無料。
さらに映画やニフレル(水族館)等を利用すると更に無料で駐車できます。
エキスポシティの詳細は こちら 、充電設備情報は こちら をご覧下さい。
いかがでしたでしょうか。今関西で話題の新スポットですが、やはりEV乗りには充電設備は大事なポイントです。
こういった情報は大変役立ちますね。また新しい発見がありましたら、宜しくお願いします。
淡路島一周を充電せずにi-MiEV(X)で走れるか実際に走ってみよう!
営業の楠田です。
アイミーヴにお乗りいただいておりますお客様から大変興味深いレポートをいただきましたので皆様にご紹介させていただきます。
以下、本文
EV導入モデル地域として淡路島がEVが安心して走行できる環境であることを島内外に広く発信する。
と兵庫県を挙げて このホームページ で告知されているものの途中で充電せずに電気自動車でグルッと一周した!
と言う情報を見かけなかったので実際に走れそうか調べてみると・・・
主なルートで淡路島を一周しても約128kmと途中で充電しなくても一周出来そうなので実際に走ってみました。
今回の使用車両はご存じ(?)のHA4W型i-MiEV(X)ヒートポンプエアコン車(今回空調は使わなかったのであまり関係ないかな?)自宅出発時走行距離:36350km、約2ヶ月前の9月点検時の電池容量残存率:98.3%
まずはスタート地点の淡路市役所に向かいます。
自宅を目盛り13コ、79.5%(目盛りは最大で16コ)で出発。
R176→阪神高速北神戸線→神戸淡路鳴門道→淡路ICからはR28と自宅から78.0km走って目盛り4コ(33.0%)で淡路市役所に到着。2Fの管財課で書類に住所・氏名・電話番号を記載して職員さんと共に充電器へ。
市役所所有のカードで認証&充電コネクタ収納BOXの解錠をしてもらい充電開始。
充電している間はトイレ休憩、写真撮影、ナビにルート設定するのにちょうど良い時間です。
ナビにはこんな感じで設定しました。
30分充電して目盛り15コ(90.0%)残り走行可能距離162kmでスタート!
今回はルート沿いもしくはルートすぐ近くにある充電スポットや
目印になりやすいところで記録を取りながらi-MiEVを走らせます。
淡路ワールドパークONOKORO
(注:全ての場所で写真撮影時のみ充電スペースに駐車しました)
目盛り15コ(87.5%)、残り走行可能距離157km、淡路市役所から4.1km、充電設備情報は こちら
兵庫県 洲本総合庁舎
目盛り14コ(82.5%)、残り走行可能距離139km、淡路市役所から13.1km、充電設備情報はこちら
兵庫三菱 淡路店
目盛り14コ(80.5%)、残り走行可能距離132km、淡路市役所から16.4km、充電設備情報は こちら
南あわじ市役所 第2別館
目盛り12コ(74.5%)、残り走行可能距離115km、淡路市役所から27.1km、充電設備情報は こちら
南あわじ市役所 南淡庁舎
目盛り12コ(70.5%)、残り走行可能距離115km、淡路市役所から34.7km
道の駅 うずしお(淡路島最南端)
目盛り10コ(65.5%)、残り走行可能距離101km、淡路市役所から41.9km
丸山簡易郵便局
目盛り10コ(61.5%)、残り走行可能距離97km、淡路市役所から49.9km、うずしおから8km
ショッピングセンター シーパ
目盛り9コ(56.5%)、残り走行可能距離92km、
淡路市役所から27.1km、うずしおから17.8km、充電設備情報は こちら
ウェルネスパーク五色
目盛り7コ(47.5%)、残り走行可能距離75km、
淡路市役所から72.6km、うずしおから30.7km、充電設備情報は こちら
到着時、洲本市公用車のリーフが普通充電していました。
淡路市役所 北淡事務所
目盛り5コ(36.5%)、残り走行可能距離54km、
淡路市役所から95.9km、うずしおから54km、充電設備情報は こちら
道の駅 あわじ(淡路島最北端)
目盛り4コ(31.0%)、残り走行可能距離43km、
淡路市役所から107.1km、うずしおから65.2km
ファミリーマート新世薬局淡路夢舞台店
目盛り3コ(28.0%)、残り走行可能距離37km、
淡路市役所から111.9km、うずしおから70km、充電設備情報は こちら
淡路市役所(ゴール!)
目盛り2コ(17.5%)、残り走行可能距離16km、
淡路市役所から130.8km、うずしおから88.9km、充電設備情報は こちら
と机上ではなく実際にi-MiEVで淡路島一周を充電せずに走ることが可能な事を実証出来ました。
当初予定ルートから若干ルートを変えた部分もあるので当初予定より少し走行距離が延びました。
実際に走行した走行履歴はこんな感じです。
出発時と同じく2Fの管財課で書類に住所・氏名・電話番号を記載して職員さんと共に充電器へ。
市役所所有のカードで認証&充電コネクタ収納BOXの解錠をしてもらい充電開始。
充電開始後20分で目盛り14コ(81.5%)になったので充電を中断して帰宅しました。
最後に淡路島一周部分のデータを表にまとめたので下記に掲示します。
今回淡路島を走ってみて、立ち寄った全ての充電設備が24時間利用可能ではないものの、自宅での充電を基本とするならば短期間で爆発的な普及でない限り、自宅外充電設備は少なくとも淡路島では問題ない程度に整備されているのでは?と言う印象を受けました。また、今回ご紹介していない充電設備も淡路島内にまだまだあります。
少なくとも淡路島でEVの普及が進まないのは、充電設備などのハード的な問題よりも意識やイメージと言ったソフト的な影響が大きいように感じました。
今後もユーザーならではの「実際のところどうなん?」と言う目線で
不定期ではありますが、情報を提供&共有出来れば・・・と思っています。
以上が今回ご提供いただいたレポートです。
カタログやお店での試乗だけではわからない情報です。私たちスタッフも大変参考にさせていただきました。
今、三菱自動車ではLet's PHEV!として先進のプラグインハイブリッドEVシステムを搭載したアウトランダーPHEVの1泊2日無料モニターキャンペーンを行っておりますので普段の通勤での燃費の違いを見ていただいたり、遠出をして走りの良さ、快適性を体感していただいたりとご自由にお使いいただけますのでお気軽にご予約お問い合わせお待ちしております。また宝塚店では、アイミーヴの試乗車もご用意しておりますのでお気軽にご来店いただきますよう宜しくお願いします。
新型ekワゴンの発表、発売イベント開催 !!
おはようございます 宝塚店都築です
今日はさわやかな秋晴れの日となりました
一年の中でも最高の日ですね
さて宝塚店では10月24、25日に新型ekワゴンの発表、発売記念
イベントを開催致します 内容は・・・
ekワゴンの試乗、ご自分の車の査定
整備入庫のお支い1万円以上かオイルチケットご購入を
していただいた方々に ななななんと
有名店で行列ができる点心の食パンをプレゼントしちゃいます
御来店お待ちしております
パジェロ新車ご納車
営業の久保です
先日、ディーゼルエンジンのパジェロをご納車させて頂きました
パジェロ(ガソリン)からパジェロ(ディーゼル)へお乗り換えで発進力の違いや初搭載のオートマチックハイビームなど気に入って頂き、オプションもたくさん付けて頂きました
さっそく納車後、家族みなさんでお出掛けされており、私の気持ちもホッこり致しました
これからも末永くよろしくお願い致します